ネットワークビジネス・マルチ商法相談事例
相談事例1
知人女性から口コミの化粧品パックの1か月集中ケア商品を男性ならサイドビジネスをやってみないかという勧誘文句で誘われ購入しました。
非常にあやしく感じましたが知人からのお願いで、つい契約してしまいました。一度セミナー(事務所)に参加した時に、ネズミ講やマルチ商法ではないとセミナーの講師から聞かされました。
システムはポイント制になっており、ポイントの有効期限はなく一人紹介により1万5千円が「直接紹介ボーナス」と支払われ、そのほか「基本ボーナス」「達成ボーナス」などいろいろあるみたいです。
また、直下の紹介者だけでなく紹介者が増加すればするほど”特約店”や”代理店”といった名目がつき収入がアップするようです。翌月からは、毎月1万~2万の金額を払い商品を購入し続けなければ、仮に紹介しても紹介ボーナスはもらえない?システムだったと思います。
クーリングオフは可能なのでしょうか。また、このシステムは「MLM」なのか「ネズミ講」あるいは「マルチ商法」=違法の可能性があるのか。
相談事例2
昨年、仮想世界(バーチャル)に関するMLMの代理店契約を結んでおりました。
約30万円を既に支払っており、またもう1年ほど前の話ですがクーリングオフは可能なのでしょうか。
ネットで調べてみたところ、虚偽の勧誘があったりした場合いつでもクーリングオフできると書いてあるサイトもありましたが、この場合でも適応されるのでしょうか。
実際勧誘を受け話を聞いたのは知人なので詳細はわからないのですが、一般公開されるバーチャルの土地の売買や株の売買で儲ける事ができるという話でメンバーになったようですが、実際は一般公開と言うこともなく、現在でも最初に知人が聞いた形とは違うものでのベータ版の公開をしているようです。
相談事例3
友人より、ネットワークビジネスを勧められ、1ヶ月様子を見て決めてもいいということで、登録申請書に記入しました。申込するのに登録金が必要ですが、まだ入金していない段階です。しかし、辞退したいと思っています。
友人に辞退したいことを告げると、まだ入金していないから解約手続き不要だと言われました。まだ、入金していなければ解約手続きは不要なのでしょうか?もしくは、登録申請書に記入したため、クーリングオフの手続き必要となるのでしょうか?
相談事例4
今年の6月末から、お店に通い3日目くらいから店を出さないか?と話され迷っていると今出さないともったいないなど言われ、つい7月に契約してしまいました。
契約するときも、ランクが上の方が儲けも多いとか、お店出すならこっちが絶対いいよといわれていました。契約金額は200万ほどに50万円分の商品がつくといわれました。
その他、購入から、セミナーに来てと月に1、2度しつこつ誘われ、断ると機嫌が悪くなるんでどうしたらいいかわかりません。セミナーの内容もアトピーが治ったとか、癌が消えるとかいう体験談ばかり。
私が購入したことで紹介者にはお金が入るみたいです。
クーリングオフしたいですが、期限過ぎてている場合、今まで使った分だけ払って、未使用の分だけでも出来ないでしょうか?
相談事例5
携帯に有限会社○○というところから電話がかってきて、
「モニターになってスキンケア商品を3ヶ月お試しいただき、きれいな美肌を手に入れ、かつその商品を友人などに紹介し購入していただけたら、ご購入していただいた紹介手数料をお支払いいたします。」
「初回のスキンケアセットをご自身で購入することになりますが、紹介すれば紹介手数料が増え、すぐに元が取れますよ。」
と言われ、本当に肌に悩んでいたこともあり、冷静に考えたり、知人や家族に相談することもせず、うまい言葉にだまされ、契約をしてしまいました。
そのときに、クレジット契約もしました。スキンケアセットは450,000円ほどでローン払いにしました。
実際に商品を3ヶ月使用しましたが、特に効果もなく、もう1セット購入して使用しましたが効果はありませんでした。
結果としてローンだけが残ってしまいました。肌トラブルがあれば開封済みの商品と医師の診断書を提出し、そして商品到着後2週間以内に使用前の肌の状態が分かる顔写真が必要と言われそれ以外は応じられないと言われ困っています。
相談事例6
先方とはクーリングオフは商品が届いてから20日の間という契約書面をかわしています。商品が届いておりますが、全く開封してません。
先月末あたりにネットワークビシネスに誘われ、本業の収入も少ないため登録してしまいました。冷静になって考えてみると、現在収入が少ない者から消費者金融に借金してまで登録を進めてくる会社ってどうなんだろう?と思い辞めようと思ったのですが、クーリングオフの仕方がわかりません。
なのでクーリングオフ書面の書き方が知りたいです。
コメント