クーリングオフの相談事例16-塾・教材

学習塾・家庭教師・学習教材の相談事例

相談事例1 学習教材
学習教材の契約をしました。事前に3000円弱でテストを受け、昨日テスト結果を持ってきて教材をすすめられました。あとでその教材とのことで調べたら詐欺まがいとのことで不安になり解約したいと思っています。

契約額が100万円ですが、内容証明で送った方がいいですか?渡された資料の中にハガキが入っていて、クーリング・オフの際はこのハガキに記入して、簡易書留扱いが確実。と書いてありますが・・また、内容証明の場合このハガキで通用しますか?

相談事例2 家庭教師
クーリングオフ可能かどうかの相談です。昨日、家庭教師の契約をしました。その時は躊躇したのですが、相手側が「クーリングオフできますから」というので家族と相談後クーリングオフすればいいと思い、契約書を記入し押印しました。

家族と相談後、やはり思った以上に高額になるし、いくつか疑問点もあったためクーリングオフをすることに決めました。昨日契約書を書いたときに、日付の欄があるのですが相手に「日付は抜きで他を書いてください」と言われ日付未記入の状態です。

クーリングオフの通知書には、契約日を書くことになるのですが、日付の欄が未記入の場合どうすればいいのでしょうか?

相談事例3 学習教材
去年の夏頃に訪問販売で学習教材を買いました。
子供と一緒に説明を聞きました。その教材は学校の先生が期末の時などに出す問題なので、これさえしっかりやれば80点以上は取れるとの事でした。

たしかに覚える範囲が少なくなるので、暗記が苦手な子でも大丈夫かと思い、高かったのですがローンを組んで買いました。

しかし実際に、その後行われた期末テストの問題と照らし合わせてみたのてすが、何問かは出てましたがこれぐらいで、これならいい点数が取れると宣伝するのはどうかと思いました。

なんだか納得が出来ずに半年以上が経ってしまいましたが、こういう理由での途中解約は出来るのでしょうか?

相談事例4 学習教材
中学教科書完全準拠教材の販売。先週電話でアポがありました。進学資料と教科書見本を先に送付していただき、訪問時に教科書の足りない点や完全準拠である旨の説明を受けました。

高額なので検討すると答えると、「今日だけしか申し込めない」、「完全オーダーであなたのために作るので、今だけ」と強調されました。根負けして英語、国語の教材を1年~3年分をクレジットで契約しました。

よく考えると高額であるのでクーリングオフを希望します。

相談事例5 学習教室・教材
語学教材費をローンを組む形で総額にすると55万円になります。
一昨日、家の前でこどもと遊んでいると、セールスの方が突然家に来られ、自宅での体験レッスンをすすめられました。

近所に教室があり、クラスを新規オープンするらしく、その事でのお話でした。こちらも少し興味があり自宅訪問の体験レッスンを受けてみました。そして先生を招き家で体験レッスンを受け、早く契約しないと教室がいっぱいになり席がとれないので、と仰られるままに入会申込書、教材売買契約書にサインしてしまいました。

ですが、昨日考えを改めまして、クーリングオフ通知を書き、ローン会社さんにも同内容の通知書を書き終え、明日、書留で送ろうかと思っています。

説明書ファイルのクーリングオフの欄にはこちらがクーリングオフの葉書を送り「後に、販売店よりキャンセル受理葉書をお届けします」とあるのですが、葉書だけでクーリングオフは可能でしょうか?

自分なりにネット等々で調べてみると、葉書では、もしもの時には効力がない事や内容証明の方が確実ということを知り、もしクーリングオフの葉書を送った後、キャンセル受理葉書が期限に届かなければ、もう一度内容証明でのクーリングオフも検討しております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました